アイロンプリントステッカー

アイロンで簡単につけられるオリジナルステッカーは、なかなか優れもので貼ってしまうと最初からのデザインですか?みたいになる。と思うのです。 お客様から送っていただいた写真貼ります。小さなステッカーを使ってこんな風に。 の先になります。 で、正面からみるとこうなります。とてもいい感じになりましたとメールに写真もつけて送っていただきました。スノーボードやお車に貼るステッカーも作ってい…

続きを読む

カッティングステッカー 

店長???です。ようやく北海道も雪が積もりました。降らないのかな?と淡く期待しましたが(降らないわけない)やっぱり降りました。 カッティングステッカーを車にどう貼るのか? こちらはいつも色々注文してくださるお客様が送ってくれた写真。割付がカッコイイですよね。こんな風に貼るんだなあって思いませんか? 車のどこに何を貼るのか、という答えがあるわけではありませんので何か作ってみた…

続きを読む

素敵にステッカーを

Cafe + Antique様にご依頼いただいたステッカーはテント用。 テント用のステッカー。粘着力が強くてしなやかな動きにも対応できるシートです。貼るのは少し難しいと思うのですけれどとてもきれいに貼られている写真送っていただきました。2011年に貼っていたステッカーが劣化したのでと再注文いただきました。 神戸のお客様です。神戸、歴史のある街ですね。高級とか上品とか外国の匂い…

続きを読む

展示会で活躍・カッティングステッカー

カッティングステッカーが展示会で活躍! ブース出展に役立つステッカーとは 今回はHILLTOP株式会社様から、展示会でのブース出展に関するご相談を承りました。なんと会場は東京ビッグサイト!一大イベントへの出展にご相談をいただき、とても光栄でした。ご依頼内容は「壁面にサービスの説明図を大きく記載したい」というもの。『カッティングステッカー』でのブース装飾をしたいというご希望でした。 …

続きを読む

看板貼り替え作業

どうもスカイライン氏です。 たまに気分を変えて、いつも珈琲を飲むマグカップを変えてみるというのも、気分転換に良いものです。 普段と変わらない生活の中で、「模様替え」をしてみる。 たったこれだけでも、気持ちが違ってきますわーい(嬉しい顔) 特に、コップやお茶碗、箸等の生活に密着する物は、たまに変えてあげると良いかもしれませんね。 ________________________________ …

続きを読む

お客様からの写真

どうもスカイライン氏です。 お客様から、バイナルグラフィックを貼ったお写真を頂きましたわーい(嬉しい顔) せっかくなので、紹介したいと思います。 おぉー、いい感じですねぴかぴか(新しい) バイナルNo:V-012をお選び頂きました。 黒いボディに、薄紫のバイナルが良く映えますね目 オマケバイナルも付けていますので、それを有効活用して頂いて、ボンネットに貼ったそうです。いいですねー…

続きを読む

とんでもない悪天候

どうもスカイライン氏です。 しょっぱなから、全開ブチかましてくれました、冬将軍・・・ おや、天気がちょっと悪いな・・・と思ってたら・・・ 前が見えないくらいの暴風雪雪 そこら中で交通事故多発、通行止めの嵐、あらゆる幹線道路は大渋滞、ほら・・・これが北国の冬ですよ、いや~な季節がやってきましたふらふら 積雪量もハンパなく、みるみるウチに積もっていく雪。 …

続きを読む

講演会の横断幕

久しぶりに、店長???です。 仕事ではなく、私は登校拒否と教育を考える会 なんていうのをやっていて、その講演会をやるのですが、横断幕をフレックスでつくりました。講演会、やるのは明日なのに、今日できました。遅っ!! とてもオーソドックスな、紙に切文字を貼り付ける作り方です。 講演会のことは、この事件のためのブログを開設しているので、ご覧ください。 滝川いじめ自殺裁判を支える…

続きを読む

店頭作業がまたまた

どうもスカイライン氏です。 店頭作業のご依頼です わーい(嬉しい顔) トヨタのシエンタで介護タクシーを営業されている、「らんらん介護タクシー」様からの ご依頼でした。 リヤガラスに大きなステッカーを貼るのは結構難しいので、綺麗に頼みますとのご依頼でした。 もちろん、何の問題もなく終了手(チョキ) ______________________________________ さて…

続きを読む

ステッカー店頭施行

どうもスカイライン氏です。 もうすぐお盆なんですよね、北海道はお盆を過ぎると、一気に秋に向かう事が多いんですが、今年はどうなるんでしょう。 今年は本当に暑すぎて、家の醤油ビンに入っている醤油にカビが生えるという体験をしましたたらーっ(汗) 布団にもカビ生えるし・・・除湿器を買いたい気分です。 ___________________________ さて、本日店頭施行のお客様が見…

続きを読む

シート貼り施行

どうもスカイライン氏です。 本日も快晴でして・・・かわいい 整骨院さんのガラスに、シートを貼ってきました。 最近、施行作業依頼が多くなってきています。 なんででしょう?口コミかな? この整骨院さんは、色々な方法で作ってます手(グー) 普通にプリントシール、すりガラスプリントシールに、内側から表に向けて貼る白インクプリントシールです。 _____…

続きを読む

やっと終わる・・・

どうもスカイライン氏です。 掃除をするフサフサモップ ホコリを嫌う仕事なだけに、こんなモップが3つあるんですが・・・ よく見ると先端の形状が全部違う(汗) そろそろ先っちょを交換しようと思ったら、全部違うので、それぞれ専用の物を買わないといけないようです、面倒くさっ。 ____________________________ 大量の看板制作依頼…

続きを読む

アイライン施行

どうもスカイライン氏です。 郵便局のサービスの一つ、エクスパック500ってのが、 つい最近レターパック350/500という名前に変わったのをご存じですか? エクスパック500と同じ扱いなのが、レターパック500ですが・・ 変わらず、活躍してくれます手(チョキ) 上手く使えば、これほど便利な発送方法はありません。 ____________________…

続きを読む

店頭施行/横断幕製作

どうもスカイライン氏です。 本日、ご予約のお客様がいらっしゃいまして、 店頭でステッカー施行を行いました。 R33スカイラインです リヤウィンドウに・・・ 我ながら良い仕上がりになりましたわーい(嬉しい顔) ちょいと、小さな気泡が入ってしまいましたが、いずれ抜けると思います。カッティングシートには、ミクロレベルの穴が空いていて、気泡は時間が経過す…

続きを読む

出張施行承ってますよ

どうもスカイライン氏です。 北海道にも、やっと春がやってきましたよ~わーい(嬉しい顔) 積もっていた雪も溶けて、動きやすい季節になってきました。 昨日なんて、嬉しくて実家に置いてあるスカイラインを車庫から出してきました。 一応私、現在でも車好きなのです。 趣味はやめられませんからね~、大事ですよ、好きな事は手(グー) 日々のモチベーションに繋がります。 あっ…

続きを読む

ヘルメットにカッティングシート

どうもスカイライン氏です オリンピック、ついつい見ちゃいますよね。 しかもやってる時間が、仕事中なもんですから・・・ カーリング見ちゃってます すいません・・・でも、仕事はちゃんとしてますから手(チョキ) _____________________________ ヘルメットにカッティングシートを使って、格好良く作る事が出来ないか?という依頼が…

続きを読む

どれぐらい違うの?

どうもスカイライン氏です。 この連休中、当店のスタッフが大阪に旅行に行って来まして、 そのお土産を頂きました。 ユニバーサルスタジオジャパーン! 僕も行きたい~、まずはディズニーランドから行かないと。 いつ行けるのだろうか・・・。 ____________________________ さて、本日お客さまから問い合わせがあったので、そのメカニズムを…

続きを読む

マグネットステッカー、使用上の注意点

どうもスカイライン氏です。 今日は久しぶりに、当店の商品説明をさせて頂きたいと思います。 当店の取扱商品の一つ、「マグネットシート」です。 「ニチレイマグネット」というメーカーから仕入れております。 古い歴史を持つ、日本の1流メーカーさんです。 当店では、車両に使用されるお客様が多い事から、「車両用マグネット」という、一番グレードの高い材料を使用しております。 しかし…

続きを読む

最近のラジコンって凄い

どうもスカイライン氏です。 最近のラジコンはスゴ過ぎます お客様から送って頂いた画像です。 こうして見ると、実車さながらの迫力ですよね~。 流行っているのがわかる気がします。 ボディに貼り込んでいるステッカーを、フルカラープリントステッカーで作らせて頂きました。 ______________________________ 当店、ネット通販を主として…

続きを読む

すりガラス調シートへのプリント

どうもスカイライン氏です。 時代の流れというのは凄いです、技術は一体どこまで進化するんだろうと、将来を考えると楽しみです。 一昔前までは不可能だった物が、個人レベルで出来ていくんです。 良い面もありますが悪い面もある、それが人間であり歴史になっていくんでしょう。 という事でご紹介したいのが、すりガラス調シートへのプリントです。 貼り方からご説明しますね。 …

続きを読む