アイロンプリントステッカー

アイロンで簡単につけられるオリジナルステッカーは、なかなか優れもので貼ってしまうと最初からのデザインですか?みたいになる。と思うのです。 お客様から送っていただいた写真貼ります。小さなステッカーを使ってこんな風に。 の先になります。 で、正面からみるとこうなります。とてもいい感じになりましたとメールに写真もつけて送っていただきました。スノーボードやお車に貼るステッカーも作ってい…

続きを読む

カッティングステッカー 

店長???です。ようやく北海道も雪が積もりました。降らないのかな?と淡く期待しましたが(降らないわけない)やっぱり降りました。 カッティングステッカーを車にどう貼るのか? こちらはいつも色々注文してくださるお客様が送ってくれた写真。割付がカッコイイですよね。こんな風に貼るんだなあって思いませんか? 車のどこに何を貼るのか、という答えがあるわけではありませんので何か作ってみた…

続きを読む

素敵にステッカーを

Cafe + Antique様にご依頼いただいたステッカーはテント用。 テント用のステッカー。粘着力が強くてしなやかな動きにも対応できるシートです。貼るのは少し難しいと思うのですけれどとてもきれいに貼られている写真送っていただきました。2011年に貼っていたステッカーが劣化したのでと再注文いただきました。 神戸のお客様です。神戸、歴史のある街ですね。高級とか上品とか外国の匂い…

続きを読む

地震のことをつらつらと

こんにちはスタッフのシンです。 震源地では震度7にもなった 「平成30年北海道胆振東部地震」からもう4週間になりました。 どんな事があったか少し備忘録としてつらつらと まず揺れましたねー・・本当に死ぬかと思いました・・ その後すぐ停電になって・・ 朝には復旧してるかなぁという淡い期待は叶わず それどころか北海道全てが停電と聞いた時は信じられませんでした。 会社の方がど…

続きを読む

「平成30年北海道胆振東部地震」での当店の影響について

こんにちは、スタッフのシンです。 9月6日の未明に起きた地震での当店の影響についてでした。 営業ですが、ひとまず停電も復旧し サーバーも問題なく使用出来ましたので 昨日から仕事を再開しております。 お見積りやご注文のご連絡頂けると嬉しいです(笑) 現在やり取りさせて頂いているお客様や 以前ご利用頂いたお客様から 地震の事でお気遣いのメールを頂きました 不安な中で心配…

続きを読む

パロディステッカーの制作のお話

こんにちは、スタッフのシンです。 今日は当店で制作しました パロディステッカーのご紹介でした。 先日お客様から 「バーガーキング」と「TANIGUCHI」のロゴを オリジナルでパロディステッカーに出来ませんか?と お問い合わせを頂きました。 まずバーガーキングですが こちらはほとんど元のロゴと同じ様に制作可能です。 こちらがイメージ画像です。 次にTA…

続きを読む

チームプレート紹介

こんにちは、スタッフのシンです。 久しぶりにブログ更新でした・・・久しぶり過ぎで我ながら草生えます・・・ オリジナルのチームプレートの制作ですが ありがたく好評頂いております。 もちろん1枚からでも、オリジナルで制作致します。 ホームページに乗っていない事でもご相談下さい。 (オリジナルのマークやイラストを入れたい等) 今回ご紹介させていただくのは ステンレス風の…

続きを読む

ボウリングは背中で魅せる

ボウリングユニの背中に大きくアイロンプリント お揃いのユニで立つお二人 見積依頼、製作までの経過も書いてみます。お持ちのユニフォームに何種類もネームを作ってもらいました。そのお見積もりからできあがりまで、こんな風にやってます。 同じお名前でも書体でずいぶん雰囲気が変わります。書体と文字の色によってまるで別物になるんですよね。そんなことも想像しながら依頼してください。見積…

続きを読む

構造化スニペット???

意味がわからないのオンパレード はい、これから読みます。構造化スニペット。 これで挫折するなというのは酷じゃなかろうか。酷じゃあありませんか???若い知識豊富な今どきの情報にも詳しいネットにも詳しい人じゃないんだよわたしゃあ。という心境。 検索連動型広告表示時に、自社が取り扱う商品やサービスの特性や種類を表示できる「構造化スニペット」のメリットや設定方法を紹介します。という…

続きを読む

おくればせながらインスタグラムやったらいいのか?

インスタってこんな写真をアップしてもいいもんなのかね。 こんなこともできるんですよ・・ということを伝えるSNSではないのだろうか・・・何をアップしたらインスタグラムを使えることになるんだろうか・・・。個人的にはツイッターくらいしか見ないような私(店長???)です。おばあさんじゃダメでしょうよ。誰が担当するのか?はい大丈夫当店には若いスタッフがいるのだ。彼女にまかせよう。 で調…

続きを読む